
Gerd Arntzの残した大量のisotype (The International System Of TYpographic Picture Education)の為の図案アーカイブ。
http://gerdarntz.org/isotype
[via: designboom (http://www.designboom.com/)]

フランスパンでも投げ込んでやれ。
http://www.neatorama.com/2008/12/11/expandable-christmas-stocking/

色々な様式で自己感電する様を描いたBre Pettisによるちょっと奇妙なイラストを集めたセット。1931年のドイツにて出版された132枚組のイラスト集の一部だそうですが、妙に惹かれるものがあります。
http://www.flickr.com/photos/bre/sets/72157611077138836/
[via: io9 (http://io9.com/)]

>「卑しく下品に」に収録されている「君の錠に僕の鍵」は、健全なセックスの話をした後に、特定の女性へ早見先生が告白する話である。(中略)「現在 過去 未来」とか壮大な話もやばい。異常としか言いようがありません。そしてあとがきには冷静に「なるべく早くお返事下さい」これはやばい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870765691/t00c-22
http://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/20081129
http://hugostrikesback.web.fc2.com/1satsu2satsu3satsu/001.html [参考]

はい、というわけで今日の変態真打ちです。タミフル飲んで今日はお開き、ここまで。
http://www.riskhazekamp.nl/
[via: Otomano (http://otomano.blogspot.com/)]

目の焦点もずいぶん合うようになってきたので今日の二つ目。目がくらくらするのは熱のせいじゃないはずです。
http://londonshopfronts.tumblr.com/

インフルエンザで40℃を超す熱を出しながら朦朧としつつiPhone片手になぜか調べていた笑点のこと。やぁ改めてみるとおもしろいなぁ収録見に行ってみようかなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%AD%8C%E4%B8%B8#.E7.AC.91.E...

ひさびさ林先生の残酷なほど冷静な一言が現実に突き刺さります。切ねぇなぁおい。
http://kokoro.squares.net/psyqa1473.html

1970年におさめられたイームスチェアの製作の模様の記録映像。木型の削り出し、ファイバーグラスの装填、塗装などなど。
http://yatzer.com/1375_eames_shells_step_by_step_video

これを僕にプレゼントしてくれた方に10000TATAKIDAIポイントを差し上げます。奮ってご応募ください。
http://swissmiss.typepad.com/weblog/2008/12/type-trumps.html
関連:Architecture トランプ
http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4203
こんなのもあるでよ。
http://www.core77.com/blog/giftguide/nintendo_wall_graphics_11886.as...

残念なことに対面式。
http://www.designboom.com/weblog/cat/9/view/4754/church-of-the-holy-...

現実にマリオの世界を持ち込んだ映像・画像をちょくちょく見かけましたが時代はマリカに突入です。
http://www.offworld.com/2008/12/video-reallife-mario-kart.html

>マスメディアはあるときは「セレブ」の豪奢な生活を紹介することで、あるときは「失職者」の絶望的困窮を紹介することで繰り返し視聴者に刷り込んでいる。(中略)けれども、若い女性たちはそろそろこのイデオロギーの瀰漫に対しての「嫌厭感」を持ち始めている。
知的・教育水準にもよるんだろうけど。
http://blog.tatsuru.com/2008/12/06_0911.php

あれ?あんま大したことしてなくね?俺が馬鹿なだけ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news087.html