
話題を呼んだ"House of Cards"のPVを配布されていたソースコードを元にレゴによるストップモーション風に。
http://jp.youtube.com/watch?v=6LaeATExBi0
[via: TechEblog (http://www.techeblog.com)]

人工甘味料の比重がその理由のようです。映像つき。
http://www.ac.wwu.edu/~vawter/PhysicsNet/QTMovies/PressureFluids/Flo...

アメリカのスポーツ中継で良く見るナンバーワンサイン。そのオリジネーターでテキサスの美術教師、Geral Faussさんへのインタビューとコレクションを一気に陳列。
http://notwildstyle.blog76.fc2.com/blog-entry-451.html
赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文
>赤塚先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。私もあなたの数多くの作品の一つです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000908-san-soci

>参加メンバーは、電気グルーヴ×スチャダラパー、筋肉少女帯、矢野顕子、HALCALI、小西康陽、筋肉少女帯、曽我部恵一BANDなど、豪華な面々。
ブックレットにはタモリへのインタビューが収録。
http://www.bounce.com/news/daily.php/15331
[via: everything is gone (http://egone.org/)]

パッケージングされた食品は清潔で整えられた、過剰に良いイメージだけを与えようとするシズル感(笑)溢れるネーミング、ビジュアルを与えられがち。そんな中、イギリスのデザイン会社Vibrandtと大手食品メーカーSchwanが提案する挑戦的な冷凍ピザブランドはその名も『UGLY』。本当に健康な野菜って曲がってたりして汚いですよね。味は"正直な"感じで、とても美味しいそうです。
http://www.thedieline.com/blog/2008/08/ugly-pizza.html

本来ならスペインの王様の肖像が彫られている1ユーロコイン、誰かがその上からホーマーを彫り込んでみちゃったブツがキャンディーショップのレジから出てきたそうです。そのふざけた発想もさることながら、看板娘のこのかわいさは何でしょうか。
http://www.maikelnai.es/2008/08/05/homer-simpson-ya-tiene-su-propia-...
[via: neatorama (http://www.neatorama.com/)]
お肉かp***yかを当てるゲームはこちらから。[18+]
http://www.funny-games.biz/pussy-or-meat.html

関西圏を中心に出店しているようであまり実感してませんでしたが、なにこの勢い。
http://www.yakiniku-ogurayuko.com/

何億もかけてとったあの映画よりよっぽどロマンチックな氷山と豪華客船がグラスの中で再現できちゃう製氷器セット。名前もジン・トニックにかけちゃって洒落ちゃってます。
http://www.daidokolog.com/index.php?itemid=134
「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20489.html

ボーイスカウトでは、ある程度の技能を習得すると制服に技能章というワッペンをつけることができるようになります。ラルフローレンがデザインしたあの制服に、どんどんワッペンを付け足して制服をカスタマイズしていくのがボーイスカウトの無二の楽しみなのですが、こんなものまで登場。ジョークにしたって時代の流れを感じてしまいます。
http://www.boyscoutstore.com/store/Scripts/prodView.asp?idproduct=15...

どっちにまわって見えるかで右脳型か左脳型か、みたいな怪しいのがありましたが、これは完全な単なる錯視。
http://i207.photobucket.com/albums/bb234/vurdlak8/moillusions2.swf

天国でいっぱいお酒飲んでください。合掌。
http://hana.wwonekorea.com/history/hist/10th94/newManga/man_int-akat...

>今回一番問題になるのが洋雑誌だ。洋雑誌に関しては、日本ではほとんどYOHANしか取り扱っていなかったため代替がきかない。基本的に洋雑誌は水曜と土曜に入荷するのだが、今週の土曜日の週刊誌などは、もはや手配が絶望的だ。当分入荷手配が難しいことを考えると、かなりの顧客離れが進むだろう。日本の洋雑誌市場はこれをきっかけに壊滅するかもしれない。
青山ブックセンターはブックオフの傘下に。
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20080731#p1