
日々増殖し続けるウェブページの数、なんと1年で100億ページのペースで増えているんだとか。やはりその理由として1番に上げられるのがブログ。そのブログのトラックバックによる『バックリンク』がPageRankを崩壊させるかもしれない、、、
http://rblog-
media.japan.cnet.com/0058/2006/11/googlemapageran_c27d....

HPが新しい形のメディアと位置づけるこのPC HP IQ770 Crossfire。
19インチタッチスクリーン搭載でファミリー向け機能もある模様。
値段は$1799〜$1899程度だそうですが、なかなか面白い商品かもね。
http://japanese.engadget.com/2006/11/30/hp-iq770-crossfire-19-inch-m...

ベルリンベースのグラフィクチームeBoyの世界の都市ピクセルアートポスター。細かいディテールがヤバイっ!是非東京も作ってほしいなぁ〜。
http://hello.eboy.com/eboy/shop/
[ via: boing boing http://www.boingboing.net/ ]

数年前にヒットしたブラジルのゲトーの子供達を題材にした僕の大好きな映画"CITY OF GOD"のTVシリーズ"CITY OF MEN"があるなんてうかつにも全く知らなかった... ヤバイっ!スッゲー見たいっ!
http://www.avexmovie.jp/lineup/cityofgod-tv/inde...

NY拠点に活躍する日本人アーティストMATZU-MTPことTOMOKAZU MATSUYAMA氏のwebがlaunch!夏に東京で初個展した時、僕も少しビデオ作品のお手伝いをやらしてもらいました。世界が注目する彼独自の世界観に注目ですっ!
http://www.matzu.net/

世界初のデジカメ用顕微鏡レンズ。60倍から150倍のレンジで撮影可能。きっと面白い絵が撮影できるんだろうな。でも名前が... もうちょっとオリジナルでも良いんじゃないかな?
http://prn.newscom.com/cgi-bin/pub/s?f=PRN/prnpub&p1=20061114/DE...

すべての講義をインターネット上で行う日本初の4年制の通信制大学「サイバー大学」が来春開校する。経営主体はソフトバンクの子会社で日本で7校目の株式会社立大学。これじゃー授業中寝放題だろうな... cyber university名前はカッコいいが果たしてどうなるか?
http://www.asahi.com/life/update/1127/011.html
http://www.cyber-u.ac.jp/

ついにハイビジョンカムコーダーもこのサイズに。文庫本よりコンパクトで機能満載のすぐれものっ!
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hv10/index.html

ドイツ製のマーカーブランドMolotowからの新製品。リフィル可能でクオリティーの高いポンプシステムが採用されている高品質のマーカー。
http://www.fourthehardway.com/product_info.php?cPath=23&products...
※noneさんご指摘感謝

TIME誌が選ぶオールタイムトップ100アルバム。順位は付けていませんがHIPHOPの名盤がいくつもランクインしているのに少し驚きました。逆にPink Floydがなぜないのかな?!?!
http://www.time.com/time/2006/100albums/index.html

Firefoxを使用している人に便利な英語辞書。"Greasemonkey"。インストールして「Scripting Note」サンが公開されている"Useful_ejr.user.js"というスクリプトを使用すれば、ウェブ上の英単語を選択するだけで和訳を表示してくれます。
http://greasemonkey.mozdev.org/
http://blog.smzl.info/script/
[viaムーブメントhttp://www.movement.cc/blog/archives/etc/]
撮影風景、パリのゲトーの様子、ストリートにてゲリラで展示&それをはがす(巻き戻しがヤバイっ!)様子。
http://www.youtube.com/watch?v=zWu-BSIUs2E

NYのパーティーシーンのスナップ。とにかく酔っぱらいだらけだが、ヤバいくらいかわいい子が大勢います。ポロリも多数。
http://www.lastnightsparty.com/
これNYの友達が作ってます。2年くらい前にサンプルを初めて見せてくれた時BIZとのビジネスはもう懲り懲りって言ってた っw でも良い物できておめでとーブライアン!
http://www.bufaloclub.com/

フランスのゲトーの様子を映すJRの写真にはもの凄いパワーを感じた。自分の作品をポスターに変換しストリートを自らのギャラリーへと変えて行く。僕の大好きなフランス映画『憎しみ』を彷彿させる。
http://www.28millimetres.com/index_en.html