
光学迷彩(http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/
MEDIA/xv/oc-j.html)のように透過しているイメージ、錯視・錯覚を自分の体に施して撮影。なんでこんなに溶け込みたいのかな。
http://www.desireepalmen.nl/images.php
[via: woostercollective (http://www.woostercollective.com/)]

キャンドルマニアじゃないんですが. . . このホルダーはイカす!壁一面にこれやばそう。
http://www.cb2.com/family.aspx?c=1260&f=4489&viewall=1

キャンドルつながりで。こちらは電球モチーフ。
http://www.spoonsisters.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&P...
[via: crib candy http://www.cribcandy.com/]

キャンドル+シャンデリア=キャンデリア アメリカ?の牛乳ガロンパックがモチーフ。アウトドア用とあるが一体どーやって吊るすんだい?ビバDIY!
http://www.alexanderreh.com/projects_1.htm
[via: boingboing http://boingboing.net/]

しかし細かい。それもそのはず手書き。日本もこれくらいアーティストがやりたくなるくらいの政治家が出てこないもんかね〜。
http://www.complex.com/blogs/2008/02/25/the-next-hope-for-obama/

なんでもアイデア次第で変わるもんだ。これでブロック塀を創ってコーヒーを大量にぶっ掛け溶かしたい。
http://www.behance.net/Gallery/Sugar-Blocks/61460
[via:crib candy: http://www.cribcandy.com]

普通に本を並べるだけじゃ飽き足らないあなたへ。いやぁ〜カッコいいのが山ほどあるな〜。
http://freshome.com/2008/02/25/30-of-the-most-creative-bookshelves-d...

作品を折るという点で多少ためらいを感じますが、単純だがこの発想が素晴らしい。ただ224ユーロは高過ぎでしょ。
アウト.ver http://www.details-produkte.de/en/produkt.asp?index=11
イン.ver http://www.details-produkte.de/en/produkt.asp?index=12

東京→アメリカ、そして現在京都と地域規模は縮小したかに見えるが、京都には世界に名だたる企業が結構多い。はてなも京都発世界に打って出て活躍できるか期待。
http://www.it
media.co.jp/news/articles/0802/20/news008.html

ハーマンミラー純正のベンチベースにいろんなシェルをマウント。
これいいなぁ〜w
http://supergraphic.blogspot.com/2007/08/eames-mash-up.html
(thx M.U.D.O. )

アート、スケボー、グラフ、パンク、ヒップホップ等アンダーグラウンドなUSカルチャーを題材としたドキュメンタリー映画。日本でやるのかな?
http://www.sidetrackfilms.com/films/beautiful_losers/
トレーラー http://www.youtube.com/watch?v=qFjeDctOCZ0
[via computerluv: http://www.cpluv.com/]

TV台って平凡パンチなデザインが多いなあぁ〜と思っていたら、画家のキャンバススタンドをモチーフにしたイカした物を発見。高さとアングルも調節可能な優れもの。
http://www.dezeen.com/2008/02/12/tv-easel-by-axel-bjurstrom/

これがオリジナル モンロー バージョン
http://www.bertstern.com/marilyn1.html

マリリンモンローの伝説のラストヌードの再現だそうです。モンローに似せようとしてなんか変。普段のリンジーの方が可愛いな。
http://
media.nymag.com/fashion/08/lindsay-as-marilyn/
[via: CIA☆こちら映画中央情報局ですhttp://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/765568.html]
一方、東芝の株価は今回の報道を受けて上昇した模様。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/18/news034.html