
今では普通にお茶の間で見られる16:9のHDワイドTV。1980年のゴールデン洋画劇場で黒澤明のわがままから生まれた物だった。
http://www.youtube.com/watch?v=N5rzhXaw1jk

一石二鳥ですな。
http://www.northerntool.com/webapp/wcs/stores/servlet/product_6970_2...

巨匠横尾忠則先生デザインのラベルと化粧箱「越後鶴亀 大吉慶祝」の日本酒。普段日本酒はめったに飲まないが、今年の正月はこれだな。
http://www.shop-kishimoto.com/shop/0002/p0028.htm

マネ晩年の傑作『フォリ=ベルジェールの酒場』を5000枚以上のパントーン クリップで作成。
http://www.timfraserbrown.co.uk/
[via:it's nice that http://www.itsnicethat.com/]

10.000枚以上の紙を切って創った"Trenchcoat"というバンドのストップモーションPV。いったい制作にどれくらいの期間が掛かったのだろうか?
http://www.youtube.com/watch?v=5SzkdOK0uYo
[via;computerlove http://www.cpluv.com]

昨日ピルロがFKを外したのはこのせいか?
http://movie-navi.net/otakara/idol/200712/071213b04.jpg

ポン引きも、売春婦も、売人もみんな食べにおいで!風刺でも何でもなく、カナダで展開されているオフィシャルなキャンペーンだそうです。
http://adsoftheworld.com/
media/print/burger_king_pimps?size=_origina...

アナログ盤をデジタル変換するソフトは沢山あるけど、PCなしでiPodに取り込めるターンテーブルがあった。
http://www.it
media.co.jp/news/articles/0712/13/news029.html
冗談かと思ったら本当に売ってる!
http://www.hammacher.com/publish/74920.asp

工具やフライパンなどの「道具」を「楽器」に見立てた、サウンドスタジオの広告。音を作るってことやね。
http://adsoftheworld.com/
media/print/wave_sound_studios_hammer

部室の匂い思い出した。
http://adsoftheworld.com/
media/print/secalia_basketball?size=_origin...
http://adsoftheworld.com/
media/print/secalia_baseball?size=_original

圧巻のウォッカ広告シリーズ。
http://adsoftheworld.com/
media/print/eristoff_vodka_size

なんか小ダサいね…。
http://japan.cnet.com/news/
media/story/0,2000056023,20360974,00.htm
[via: everything is gone (http://egone.org/)]

商品の詳細は不明ですが、どうやらハンディスキャナーか翻訳にまつわるものみたい。アルファベットで漢字を構成。好きなテイストです。恨 = hate 馬 = horse というのもアリ。
http://adsoftheworld.com/
media/print/translation_pen_all
MEDIA SKINは、化粧用のファンデーションに使われるシリコン粒子を塗料に配合したという前例の無い塗装法に賞賛が与えられたのだと思います。
この審査ではGUIを対象外としたそうで、それを記事元のブログでは「さぼり」としていますが、
私が思うに、GUIに目を背けられるほどの革新性があったのだと思います。
>デザインの勉強したことないやつがデザインうんぬんぬかすなって言いたいの?
デザインは万人のためのものであるのは間違いないですが、
デザイン関係者が自己言及し合う狭っ苦しい島宇宙的なデザインという世界が、また別にあるのも事実です。
そこにおいてはMEDIA SKINは、商品ではなく作品となります。日常生活の相棒としてではなく、現代社会の産物として見られます。
そうなると外見に大きく偏った評価になってしまいます。この世の全ての商品を使用し検討することは不可能ですので。
もちろん内面まで行き届いたデザインがグッドデザインとして選ばれるのが一番望まれるのですが、
私見としてはGGGさんと同じく「まあ、徳仁さんだし」という感じですw
media skinがこれまた使いづらいんだな。『携帯』する『電話』なのに。