「メール人格」ってないですか?
個人的には当てはまってて解るのですが、気にしない人からすると、そうでもないのかも?そういう強い心を持ちたいです。。
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200706211107
個人的には当てはまってて解るのですが、気にしない人からすると、そうでもないのかも?
なんか腹立つ青年にビンタを入れるフラッシュ。この顔が腹立つんだまた。なにかしゃべろうとした瞬間にすかさずビンタする鬼教官プレイがおもろいです。
起動、終了音はWindowsなところが素敵。
ロスで開かれたStar Wars Celebration IVに参加した誰からしいが、このやばいATATのベビーカー、おれにもつくってくれよ。
植物人間になってた時でも、その間の感覚も記憶も全てあったとは…。まさに人体の不思議、今後そのメカニズムが解明される事を願います。19年間見捨てる事なく付き添った家族の方にも敬服。
今年もこのフィルムフェスが開催されるんですね。ショートフィルムなだけにちょっと空いた時間でも気軽に楽しめるこのフェス。6月25日から1週間は仕事が落ち着く時期だから自分も色々回ってみようと思います。
ゲイシャ、サムライ、ハラキリ→萌え文化。なんだか日本の文化ってスゴイ変遷をたどってるな。こういった文化がフューチャーされた時、海外の人って日本に対してどんなイメージを持つんだろ?
みんなで絵を描いて、投稿をするサイト。途中までの制作過程が誰でも見れて、レーティングする事ができます。日本の絵師が乗り込まないかしら。
もしこのテーマパークが本当にあったら面白そうですね。あそこまでの世界観があるからアトラクションも色々と広がりそうだし、どんな感じになるのか想像も膨らむ。ファミコン世代の大人達にもかなりウケそうっす。
時々寂しくなる時はあるけど、友達とかすべてが信じられなくなるまではないなぁ。うずくまって音楽でも聴くより何でも良いから今まで自分が体験した事のない事(行った事のない店やした事のない遊び)をしたりするのもいいかもしれません。
まだ発売前のiPhoneですが、アプリは続々と開発されてるようで。その画面を見てるだけでも楽しそうな気分が味わえます。早く日本でも発売されないかな、今から楽しみです。
>音たてて飛んでる蚊の方が撃墜される可能性は高いはずで、子孫は残しにくいと思うのですが……。
Mozillaの最高執行責任者ジョン・リリー氏は、ジョブズ氏がWebブラウザ市場はSafariとIEの一騎打ちになると主張しているのは「時代遅れ」だとかみついた。
かつてはEd O.G.の"Be A Father Your Child"という曲で父親不在の家庭が多いアメリカ社会の問題がとりあげられていた。
http://noughts.jp/