中国流、人体の仕組みと解剖図
むむむ、中華のセンスは侮れないぜ。http://www.nlm.nih.gov/hmd/chineseposters/understanding.html
[via: Otomano (http://otomano.blogspot.com/)]
http://bibliodyssey.blogspot.com/2007/01/kyushu-medical-books.html かいたいしんしょ とか
むむむ、中華のセンスは侮れないぜ。
アメリカ連邦政府の税金がどの部門にいくら使われているかをわかりやすくしてあるポスター2007年版。最初Taxesをテキサスと読み間違えました。
プレステのコントローラと、ちょいプレッピーな白人のお子の写真を合わせた作品。
くっだらねえw
iNoPhoneは先進的なブルートゥーステクノロジーと全ての電話に必要な機能をコンパクトにまとめ、ワンボタンで操作できるようになっている。ボディには古びたマックのワンボタンマウスのガワを使用。
ヤフーやグーグルといった検索サイトから1日に数百人の人が入ってきている。どんなキーワードで検索して入ってきているのだろうか?今年のぶっちぎりの1位が蒼井そらさん、ちなみに去年のぶっちぎりが及川奈央さん。あししげく世界中のクールな情報を探し回り構築し、すなわち情報をデザインすること。どうやら永遠のテーマのようです。情報とは?、、まだまだ旅は続きそうです。
アート系PDF MAGAZINEのデータベース。PDFマガジンってこんなにあるんだな〜。果たして雑誌の新しい形として定着するか?
タワレコでこんなのみつけた、POWER OF TENがぱらぱら漫画っぽく見れる本。安く売ってたのでとりあえず買っといた。
iPod、Xbox 360やビアサーバー、液晶ディスプレイに扇風機など、超快適な豪華トイレシステム。今なら1名様にプレゼント。馬鹿じゃないだろうか。
今だったら間違いなく、子供向けには販売出来ない実験キット。劣化ウラン等をスピンサリスコープや霧箱に入れて、放射線の動きを観察するらしいっす。相当マニアックな実験だなぁ。
電動歯ブラシとギターの弦で即席の刺青マシーンを作成。身近な物でけっこう簡単に作れるんですね。でも、彫る時は自己責任でお願いしますぞ。
B-2 ステルス戦略爆撃機に代表される、一枚の主翼によって作られた「全翼機」ばかりを集めたサイト。
ほぉぉ〜、波が凍ったような感じに。自然界ではこんな氷もできるんですね。