すごく器用ですごく暇な人が作った超小型オレンジ
粘土か何かで作った、ツメの先ほども無い超小型オレンジ。ご丁寧に作り方まで掲載。ブツブツまで再現するあたり、無駄に凝っています。http://www.hyd-masti.com/2008/06/smallest-man-made-orange.html
粘土か何かで作った、ツメの先ほども無い超小型オレンジ。ご丁寧に作り方まで掲載。ブツブツまで再現するあたり、無駄に凝っています。
水着は編み物?それとも織物?固定観念を取っ払ったとき、大きな成果が表れがち。水着の常識に沿っていたらこんな記録ラッシュは生まれなかったんでしょうね。
>トルコ中央部に位置するヨズガト地方では、ロバの価格が7倍にも高騰している。これは、この地方の多くの住民たちが、燃料油価格の値上がりのために動力牽引車使用をあきらめ、ロバによる輸送に切り替えたことによる。
10.6の登場が話題になる中、仕事用のマシンは未だに10.4なのですが、Firefox3をインストールしてみたところ、どうにも起動してくれない。Forumに書かれていることを全て試してもダメ。試しにOS/CPU別に最適化されたMinefieldをインストールしてもダメ。ということでクラッシュログを読んだらShapeShifterがコンフリクトを起こしていたようで、除外設定したところあっさり起動。困っている方はお試しください。しかしMinefieldは早い!
イギリスでの調査だそうです。社会的な地位やお金も低く、兵隊に至っては死の危険もあるのに何故??というお話。
先日、日本でも発表されたiPhone(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4386)がなんと1ユーロ(約170円)で買えちゃうんだって。しかし実際のiPhone使用者からコレだけ使いやすいってコメント聞くと、まだ手に入れてない自分は益々興味わいちゃうな。
>時間の流れに乗せてシーケンシャルに「動き」をトレースする絵の場合には、その二つの脳内部位が同時に活性化しないと仕事にならない。だから、左脳の図像処理プロセスと、音声処理プロセスと、右脳のミラーニューロンの活性化が同時に起きる。ミラーニューロンが活性化すると、人間は「幽体離脱」する。
深沢直人氏(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=3624)も所属していたIDEOによるウェブの配色の為のビジュアライザー。
子供の情操・宗教教育におしゃべりしてくれるジーザス人形を。今ならたったの$19.95。良い声してます。こころなしかお子様の表情も明るいですね。立派なファンダメンタリストに育っていただきたいものです。
鉛筆のケツに、消しゴムではなくスワロフスキークリスタルがあしらわれたハンドメイドの高級鉛筆です。30本(鉛筆立て付き)26,250円也。書き味やいかに。
FNDのポスト(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4394)にちなんで懐かしいのを。
インターネット接続を提供する、COMCASTのコマーシャル。ウサギがかわいくない。どうも日本と海外ではウサギに対する認識のズレがあるような気がする。ミッフィーちゃん(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4344)とかもいるわけだけど。
まだできて間もない上に、かなり複雑な構造ですからね。暖かく見守りたいものです。がんばれ車掌。
個人的にはもうちょっと上手くやれたような気がしなくもないのですが、ケースのケースがかわいい。ややこしい。
もう閉鎖されちゃった海外のオンライン書店で2003年頃にこの画像と作者の顔写真を公開してちょっと話題になってました。
日本のamazonでもこの人の本は買えるようです。
http://www.amazon.co.jp/Making-Miniature-Food-Market-Stalls/dp/18610...