ナンシー関 大ハンコ展
明日は2ヶ月ぶりの土曜日の晴れ模様(ソース無し)ということで展示会情報を立て続けに。『見た!彫った!書いた!39年の人生と全仕事』。仕事場に残したハンコ5,000個強のすべての展示をはじめ、短すぎるけれど豊かであったナンシー関の人生と全仕事を圧縮陳列する展覧会が開催中。http://www.parco-art.com/web/factory/nancy0806/
明日は2ヶ月ぶりの土曜日の晴れ模様(ソース無し)ということで展示会情報を立て続けに。『見た!彫った!書いた!39年の人生と全仕事』。仕事場に残したハンコ5,000個強のすべての展示をはじめ、短すぎるけれど豊かであったナンシー関の人生と全仕事を圧縮陳列する展覧会が開催中。
久々にチャペルに遊びにいって発見。『異文化にどっぷり―30年以上の東京生活を振り返って』と銘うち、立教大学構内にてピーター・バラカン氏に、自身の「異文化」体験を通して、社会や文化の境界をめぐる諸問題について語る講演会が。
古くはアダム・ベイヤーを招聘したストックホルムナイトに場所を提供するなど、頭の柔らかさでは定評のあるスウェーデン大使館で、1979年より発行されている漫画選集"GALAGO"にまつわる原画と立体作品などを展示する「スウェーデンコマ割り漫画」展が開催中。
友人で上野の蕎麦屋のロカビリーな若旦那が不便なのにわざわざ乗ってる自転車(http://portal.nifty.com/2007/09/24/b/)を彷彿とさせた、ちょっとオシャレな業務用自転車 "DE FIETSFABRIEK"。街が変わると粋も変わりますね。
いよいよ決定。
何がゴールなのか分からないけど、異常に作りこまれたモノが好きです。ハッセルブラッド503CWの1/1セラミック製モデル。カメラの機能はありません。ただの置き物。一体、何のために…。
卵のケースのような形状を取り入れたGravisのサウンドチェック・サンダル。こりゃ気持ち良さそうですな。
梅雨時はジメジメしてもの思いにふける、なんて事も多そうですがそんな乙女心を隠しもってるオジサン達にもオススメ、頬杖ついても痛くならないマクラが付いた指輪。指ぬきに針差しついただけにも見えますが気にしない、気にしない。
ハゲ好きの女の子って美形が多いような気がするんですが、気のせいだろうか。悩んでるの本人だけだったりしますよね。
CNNニュースの一行見出しをTシャツにプリントしてお届け。なんとCNNオフィシャルです。今後も更新されていくのだと思いますが、今のところオバマ関連のニュースTシャツが多い模様。
デトロイト・オペラハウスで行われた世界的なチェロ奏者、ヨーヨー・マ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3...)のコンサートの指揮者を同じく世界的なロボット、Asimoがつとめた模様のYouTube。
FCUKのTシャツを着ていた男性が空港で危うく逮捕されそうに。「Tシャツには銃を持った男が映っている。このTシャツを着ていては搭乗させるわけにはいかない」というのが理由だったそうです。関係ないけどこのTシャツかっこいいな。欲しい。
テキサスのクリエーティブ・エージェンシー"Action Figure"が制作した、色々な人がボクシンググローブで思いっきり殴られる様をハイスピードカメラで収めたビデオ、"Punching Promos"。女性のことも躊躇なく思いっきり殴ってます。
紅茶と聞けば微妙ですが、ソフトドリンクだと思えばなかなか美味しいNesteaのパッケージ/コンセプトをニューヨークのLetters&Numbers(http://letters-numbers.com/)がデザイン。
1947年当時はこんなに仰々しい装置が必要だったんですね。50件までのダイヤル登録可能、ワンプッシュでお目当てのところに電話可能。
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/052/