罫線が白いメモパッド・Whitelines
従来の白地に黒・グレーの罫線をプリントしたメモパッドに対して、薄いグレー地に白い罫線をプリントしたメモパッド、「Whitelines」。スキャンしたときにも真価を発揮しそうです。http://www.whitelines.se/se/index.php
[via: notcot (http://www.notcot.org/)]
従来の白地に黒・グレーの罫線をプリントしたメモパッドに対して、薄いグレー地に白い罫線をプリントしたメモパッド、「Whitelines」。スキャンしたときにも真価を発揮しそうです。
>96MBほどある。作成したのは@hetmek(http://twitter.com/hetmek)さん。カシオの超高速撮影できるデジカメ(http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/)で撮っているらしい。動画をスティッチングするというアイデアはぼくも考えていたんだけど、先を越されたのでちょっとくやしい。
じゃあ嫌みったらしいのかというと、そうではなくてとても便利なスプーンです。あれ面倒だもんね。
岩とドアの隙間、石棚の隙間など、古い建造物の隙間にびっちりとデフラグあるいはレゴブロックのようなカラフルなピクセルが。
グラフだったりチャートだったりをウットリ眺めたり、チマチマ作っちゃう変態さんには楽しめそうな、パターン集。作例もあり。ちょっとトイレいってきます。
吉本新喜劇最年少座長でおなじみの小籔千豊が送るフェス、KOYABU SONIC。吉本だからって侮るなかれ、詳細は近日公開ながら現時点でも面白そうなメンツが揃ってるよ。
The CANS Festival (http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4331)でのBanksy、Flickrセット。
「爆発音」がしたことを、2ch、京極夏彦、NHKアナウンサー、筒井康隆、Dr.林(http://news2.videoboys.tv/?mode=article&id=5576)など様々なスタイルで文章に。
ビーチ汚染をより見直すために色んなビーチから集められたタバコの吸い殻。シーフード食品っぽくパックして締めて1.59ドルなり。やめようポイ捨て。
僕らのごく身近にある印刷に関する展覧会。活版、凸版、凹版、平版、孔版。僕の仕事にも関係してるから個人的に興味津々。何とか時間とって行って来ねば。
このGWを利用して海外に遊びに行ってる人も多いのかと思いますが、自分は休み返上で毎日仕事…。そんな僕が海外に行ったら、こんな「日本人ぽい」行動ばっかりしそう。
センスある人だったら面白いものができそう。