LIFE誌史
1936年創刊、世界初のフォトジャーナリズム雑誌だったLIFEが廃刊に。それに伴いLIFEの全1000万枚の写真を無料で公開予定だそう。実現するならかなり楽しみです。http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200703270139.html
1936年創刊、世界初のフォトジャーナリズム雑誌だったLIFEが廃刊に。それに伴いLIFEの全1000万枚の写真を無料で公開予定だそう。実現するならかなり楽しみです。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」「進め!電波少年」などが英語字幕を付けてアメリカでネット配信されるという。すでにアメリカではYouTubeを通してガキの使いのサイレント図書館が大流行りしたそうなので意外と可能性があるんじゃないかと。
東芝の海外向け携帯電話。割り切った機能と面白いデザイン。日本でもこういうの出してくれると嬉しいなぁ。
小学生の時にぼんやりと朝ご飯を食べながらテレビ東京をみつつ『たまにはTwittyとかRoad Runnerが惨殺されたりしないのかなぁ』と願っていた僕ら世代(笑)にうってつけのスプラッタ・ワーナーブラザース・カートゥーンポスター。
淡々と好きなキャラクターをシンプソンズ風に描いている人のサイトです。なかなか凝っています。マーベル系を中心としたアニメやSF映画のキャラが多かったのですが、最新作で、いきなり、リック=アストリーが出てきて笑いました。
フラットベッドスキャナを使った新しい遊び方。ゆっくり動くものを被写体にすると、面白い画が撮れそうですね。
Windowsのシャットダウンに答えがあったとは…。見逃してました。
ドコモの旧ロゴをデザインしたPAOSの中西元男御大自らが自身のブログで、新ロゴに対してコメントを出していました。
無理矢理とってつけたようなオーディオ部もかっこいい、音楽を鳴らすとその波形を綴っていくミシン。
矯正してるやつが一番いい。反論は認める。
Star TrekのフォントがFNDで紹介されてましたが(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4799)こちらはライトスイッチカバーをStar Trekな感じにしてくれるカバー。
2007年の3月からずいぶんお時間かかりましたね。
http://images.google.com/hosted/life