ザ・ゲットー:新大久保のスケーター・カルチャー
ラブホテルを改装し、様々なグラフィティで彩られた新大久保のザ・ゲットー。ここのロゴはキース・リチャードが書いたんだとか。こういった場所がもっと増えて色んなシーンが飛び出てくると更に面白くなって行きそう。http://pingmag.jp/J/2008/01/21/the-ghetto/
ラブホテルを改装し、様々なグラフィティで彩られた新大久保のザ・ゲットー。ここのロゴはキース・リチャードが書いたんだとか。こういった場所がもっと増えて色んなシーンが飛び出てくると更に面白くなって行きそう。
先日の基調講演で発表されたiTunes Movie Rentalsをすぐ試した日本人のiTunes Movie Rentalsレビュー。購入前にプレビューでおおよその中身を確認出来るのは良さそうね。日本でもノンストレスで使えるようになるのはいつになるかな?
漫画マニアの方からは、何をいまさらとツッコまれてしまいそうですが、吾妻ひでお先生も絶賛、「福満しげゆき」さんの漫画がとてもオススメ。
梱包用テープで描かれた、Mark Khaismanの一連の作品。
新年早々やられました。
21世紀には、2000万人を越える都市が、19も出てくる。
>It's tough, but we'll try to write a cell phone story without mentioning the iPhone. Damn. Too late.
テキストも、右カラムのカテゴリも全然解読できませんが、写真を上手に使っているので、色々と楽しむことができます。ラグ以外にも記事数が豊富なので色々試してみて。
10000の次に俺なんかが投稿しちまってワリーね。でもウメーんだコレ。セブンイレブンでも売ってたぜ。
ハードロック・ヘヴィーメタルは全然通ってこなかったジャンルですが、好きな人たちが何故ダサいと思われてしまうのかを真剣に論議。知らない世界だけに、ちょっと興味深い。
デジタル化されたオニツカタイガーと、その一連のグッズ。USBメモリほしーなー。
http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=2987