gOS―コンピューティングの未来形?
Linuxベースでgoogleを意識し、コンピュータの未来系となるかもしれないgOS。リンク先筆者が言うようにこれを皮切りとして近い未来は本当にオンライン・インタフェースが普通になっているのかな?http://jp.techcrunch.com/archives/gos-where-computers-are-headed/
Linuxベースでgoogleを意識し、コンピュータの未来系となるかもしれないgOS。リンク先筆者が言うようにこれを皮切りとして近い未来は本当にオンライン・インタフェースが普通になっているのかな?
Jeff Millsが黄色くなったような風貌の、MITメディアLabの教授のJohn Maeda氏と、Reebokのコラボレーションスニーカー。リーボックVentilatorをベースに、Maeda氏の開発したオリジナルの言語によって描画されたグラフィックがプリントされているそうです。インナーにはそのコード・数式がびっしり。世界100足限定。
火葬が温暖化の原因だとは。その他いろいろ死にまつわるビジネスのお話。
お酒のラベルをコラージュして、飲酒運転に対するメッセージにしてみましたモーションタイポグラフィー。「飲んだら乗るな」だってアイデア一つですね。
乾電池って意外に保管が難しい。それに、Quiet Comfortとかのノイズキャンセリングヘッドフォンは乾電池を必要としますが、僕は良く予備を無くして無駄な散財ばっかりしてしまいます。このキャリアーは便利そう。持ち歩いたらこれごと無くしそうだけどw
ありふれた動物のいる風景を、透明の立方体でザクッと切り取ってシールしたようなドローイング。現在作者のホームページ、ダウンしてしまっているようです。
案の定2chでは反対が多勢を占めているようで。実名制はネットのデメリットと共にメリットも無くしかねない気がして個人的には反対。TATAKIDAIも実名制になったらここまで盛り上がるかどうか…。
シカゴのDJ Stunnaによる3時間弱に渡るロングmix。大変美味しゅうございました。序盤は渋めに。1:25:00あたりからの展開がとても好みです。
選りすぐりのクリエイター達が、15分という制限時間内で即席グラフィックデザインを競うクラブイベントが世界11都市で開催され、日本初上陸する。審査員も超豪華。明日渋谷WOMBで19時から開催!
http://shooti.jp/news/wp-content/uploads/2007/10/ad6.jpg
[via: ffffound! (http://ffffound.com/)]