リコー、「GR DIGITAL」の後継機「GR DIGITAL II」を発表
以前より定評のあるRICOHのデジカメの中でも評価の高い「GR DIGITAL」。今回その後継機「GR DIGITAL II」が発表されました。以前RICOHで働いていた自分もRICOHのデジカメのクオリティーはかなり高いと思っているのでGR DIGITAL IIにも期待大。http://ascii.jp/elem/000/000/079/79782/
同社製品との比較などを交えた詳しい説明がこっちにもありました。
リコー、高級コンパクト機「GR DIGITAL II」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7312.html
リコー、高級コンパクト機「GR DIGITAL II」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7312.html
グッドデザイン賞は外見しか見ていない?
グッドデザイン賞だから外見を見ればいいと思うんだけどな。少し前のTENGAだって思い切り外見で選ばれて、使い方で対象外になったんだし。http://www.unfindable.net/~yabuki/blog/2007/10/post_313.html
でもニコ動が選ばれたのは外見がいいからじゃないですよね。
何をもってデザインとするかにもよるが
機能(中身)があってそれに依存する造形(外見)
その美しさをもってデザインとするならば
やはり中身もデザインの重要な要素だと思う。
機能(中身)があってそれに依存する造形(外見)
その美しさをもってデザインとするならば
やはり中身もデザインの重要な要素だと思う。
>でもニコ動が選ばれたのは外見がいいからじゃないですよね。
MEDIA SKINは商品デザイン部門。ニコ動はコミュニケーションデザイン部門。
わざわざ部門をわけるぐらいに領域の違った話。
MEDIA SKINは商品デザイン部門。ニコ動はコミュニケーションデザイン部門。
わざわざ部門をわけるぐらいに領域の違った話。
media skinがこれまた使いづらいんだな。『携帯』する『電話』なのに。
白使ってるけど確かに使いづらい。
携帯バンバン使ってた時期なら絶対購入しなかったけど
使う機会が減って、ほんとデザイン優先する余裕?ができたので今これにしてみた。
仕事や生活でしょっちゅう使うならデザインはそこそこで使いやすさ優先ですね。
携帯バンバン使ってた時期なら絶対購入しなかったけど
使う機会が減って、ほんとデザイン優先する余裕?ができたので今これにしてみた。
仕事や生活でしょっちゅう使うならデザインはそこそこで使いやすさ優先ですね。
「外見は良いけど使いにくい」というのは
プロダクトデザインの世界では「グッドデザイン」とは言わない。
「モダンアート」ととしてなら許されるが。
まあ、トクジンだし。
プロダクトデザインの世界では「グッドデザイン」とは言わない。
「モダンアート」ととしてなら許されるが。
まあ、トクジンだし。
Fresh News Deliveryから来ました。モダンアートならそれはそれで文脈が必要になるような。まぁ本題とずれちゃうかな。
以前ロンドンからきたユニバーサルデザインの偉い人のセミナーを受けたことがありましたが、その人の言ってたことにつきるのかも。
「使いやすさを突き詰めると、良いデザインになる。ユニバーサルデザインを考えることはグッドデザインを考えることにつながります。」
デザインという言葉のちゃんとした翻訳が必要なのかも。
蛇足ですがグラフィックデザインにユニバーサルデザインの概念を持ち込むことは難しいそうな。その人の奥さんはグラフィックデザイナーなんですが、色々実験してみてわかった結果だそうです。
以上、おじさんの独り言でした^^
以前ロンドンからきたユニバーサルデザインの偉い人のセミナーを受けたことがありましたが、その人の言ってたことにつきるのかも。
「使いやすさを突き詰めると、良いデザインになる。ユニバーサルデザインを考えることはグッドデザインを考えることにつながります。」
デザインという言葉のちゃんとした翻訳が必要なのかも。
蛇足ですがグラフィックデザインにユニバーサルデザインの概念を持ち込むことは難しいそうな。その人の奥さんはグラフィックデザイナーなんですが、色々実験してみてわかった結果だそうです。
以上、おじさんの独り言でした^^
デザインの勉強をちょっとかじる程度で
外見がどうたらって考えは改まりますよ・・・。
外見がどうたらって考えは改まりますよ・・・。
>外見がどうたらって考えは改まりますよ・・・。
デザインの勉強したことないやつがデザインうんぬんぬかすなって言いたいの?
デザインってのは万人のためにあるんだろう。
なんかムナクソの悪い言い方だな。
デザインの勉強したことないやつがデザインうんぬんぬかすなって言いたいの?
デザインってのは万人のためにあるんだろう。
なんかムナクソの悪い言い方だな。
MEDIA SKINは、化粧用のファンデーションに使われるシリコン粒子を塗料に配合したという前例の無い塗装法に賞賛が与えられたのだと思います。
この審査ではGUIを対象外としたそうで、それを記事元のブログでは「さぼり」としていますが、
私が思うに、GUIに目を背けられるほどの革新性があったのだと思います。
>デザインの勉強したことないやつがデザインうんぬんぬかすなって言いたいの?
デザインは万人のためのものであるのは間違いないですが、
デザイン関係者が自己言及し合う狭っ苦しい島宇宙的なデザインという世界が、また別にあるのも事実です。
そこにおいてはMEDIA SKINは、商品ではなく作品となります。日常生活の相棒としてではなく、現代社会の産物として見られます。
そうなると外見に大きく偏った評価になってしまいます。この世の全ての商品を使用し検討することは不可能ですので。
もちろん内面まで行き届いたデザインがグッドデザインとして選ばれるのが一番望まれるのですが、
私見としてはGGGさんと同じく「まあ、徳仁さんだし」という感じですw
この審査ではGUIを対象外としたそうで、それを記事元のブログでは「さぼり」としていますが、
私が思うに、GUIに目を背けられるほどの革新性があったのだと思います。
>デザインの勉強したことないやつがデザインうんぬんぬかすなって言いたいの?
デザインは万人のためのものであるのは間違いないですが、
デザイン関係者が自己言及し合う狭っ苦しい島宇宙的なデザインという世界が、また別にあるのも事実です。
そこにおいてはMEDIA SKINは、商品ではなく作品となります。日常生活の相棒としてではなく、現代社会の産物として見られます。
そうなると外見に大きく偏った評価になってしまいます。この世の全ての商品を使用し検討することは不可能ですので。
もちろん内面まで行き届いたデザインがグッドデザインとして選ばれるのが一番望まれるのですが、
私見としてはGGGさんと同じく「まあ、徳仁さんだし」という感じですw
Audi R8 - The Slowest Car we've ever built
ありがちなスピード感を重視した演出とは間逆のやり方で車の魅力を伝えています。秀逸。混雑しているのかコンテンツが重いのか、サイト自体も"Slowest"ですが。http://microsites.audi.co.uk/r8launch/
マガジン・カバー・アーカイブ
i-DやTokion、EsquireからDAZED Japanなどなどの雑誌の表紙を集めたアーカイブ。http://nmca.boico.net/
[via: Josh Spear (http://www.joshspear.com/)]
DJ Mag Top 100発表
噂されていた不正は排除する方向で動いているそうです。今年の1位はArmin van Buuren。http://www.higher-frequency.com/j_news/october07_i/26/1.htm
大体DJTOP100なんてナンセンスだよ。
不正どころか、順位の世界じゃないでしょ〜?!
日本とヨーロッパ、USA、ノリも好みも違う世界。
一番大事なのは調和じゃないですか?
すなわち調和を保ちつつ最高の夜を作っていくDJのみRESPECTに値するのでは?
でもそれは決して順位では表す事ができない。
不正どころか、順位の世界じゃないでしょ〜?!
日本とヨーロッパ、USA、ノリも好みも違う世界。
一番大事なのは調和じゃないですか?
すなわち調和を保ちつつ最高の夜を作っていくDJのみRESPECTに値するのでは?
でもそれは決して順位では表す事ができない。
9328の投稿:面白い
9340の投稿:面白くない
9340の投稿:面白くない
「このDJはRespectに値する」と感じてる人の数が順位に反映されるワケでしょ?
絶対的な指標にはならないと思うけど、ナンセンスだとも思わないなぁ。
…ていうかコレ、巧妙な縦読みだったりしないよね?w
絶対的な指標にはならないと思うけど、ナンセンスだとも思わないなぁ。
…ていうかコレ、巧妙な縦読みだったりしないよね?w
んなヒッピーの共同幻想みてえな事いってねえで、あー人気あるんだなぁ程度で見ておけばいいんじゃないの?
「もし資本主義が新しいキリスト教なら、Paul Van Dyk は神で、Tieto はイエス・キリストということになるな」
じゃあsashaはヨセフでジョンディグはパウロって感じだな。
http://www.higher-frequency.com/j_news/august06_i/11/1.htm
「もし資本主義が新しいキリスト教なら、Paul Van Dyk は神で、Tieto はイエス・キリストということになるな」
じゃあsashaはヨセフでジョンディグはパウロって感じだな。
http://www.higher-frequency.com/j_news/august06_i/11/1.htm
プロレスラー安田忠夫が自殺
>関係者によると、安田さんは自宅で練炭を使い、睡眠薬を大量に服用しており、自殺を図ったとみられる。所轄の警察署によると、5日午前2時6分に知人から119番通報があった。http://hochi.yomiuri.co.jp/battle/prowrestling/news/20071006-OHT1T00...
死んではいないようですね。
自殺未遂で。
自殺未遂で。
薄さたった6mmの事務机
スウェーデンの工業デザイナー、Tobias Bernethによる薄さ6mmのメタルを折り曲げて作られた机。椅子も部屋もPCの選び方にも神経を使わなければいけないでしょうが、魅力的。http://www.yankodesign.com/index.php/2007/10/26/just-6mm-thin/
http://www.tobiasberneth.com/
時は金なり
コンセプチャル過ぎて実用性には乏しいですが。文字通り、貯金箱機能を搭載した壁時計。壊して飾って、お金がはみでるように挟んでおくと素敵かも。恣意的すぎるかな。http://www.atypyk.com/
[via: notcot.org(http://www.notcot.org/)]








![隣の女子大生はSEXがお好き 希崎ジェシカ アイデアポケット [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B001IAP90M.09._SCMZZZZZZZ_.jpg)


http://mocoloco.com/archives/004698.php