Ambassador Stamps
100種類を超えるグラフィカルなハンコが購入できるサイト。特注もできるよ。http://www.ambassador-stamps.ch/
[via: kanardo (http://kanardo.wordpress.com/)]
100種類を超えるグラフィカルなハンコが購入できるサイト。特注もできるよ。
自動販売機に擬態できるスカート(http://www.elog-ch.com/news/archives/2007/10/24151220.php)が話題になってましたが、個人的にはこっちの方が好みです。イスラム教徒がアメリカで生き残る為の服。MITの学生、Azra Aksamijaさんの作品。
洋服を光らせたりするのがお好きなPhilipsが、今度は人間の肌にも注目しはじめたようです。
>映画監督として認められるのは、やっぱり5本以上撮っていないとだめなんだよ。だから、(松本さんは)監督になる前に勝負させられてかわいそうだなあと思う。
A-BOYは果たしてこの「マンガのためのポーズ集」と「マンガのためのポーズ集で描かれた二次元」とどっちに萌えるんだろ?しかしこの本アングルやポーズ結構ヤバそうだな。ちょっと欲しいかも…。
バスだけでなく色んな場所で活躍しそうなこのバスクロック(改)。飽きのこないシンプルなスタイルで取り外しも簡単。お値段もお手頃だし1つ持ってると何かと重宝しそう。
これだけ情報漏洩のニュースが世を騒がせちゃってる現在だから仕方ないのかもしれないけど、重要書類をメールに添付しちゃいけないとかビジネスマンの世界も窮屈になったなぁ。ITに逆行してるこの儚さ…。
紆余曲折ありながらようやく復活にこぎ着けたX-JAPAN。復活第一弾が映画『ソウ4』のテーマ曲とはさすがですな。TOSHIも以前の雰囲気とは変わってたし、今後はコンサートもあるようなので熱狂的ファンのためにも思い切りXしてほしい。
日本って子供の頃からみんな同じ集団生活でさほどディベートをする機会も無く仲良くやってきてるからディベートってものに慣れてないんだと思う。子供の頃からそういうのに慣れてないと、大人になって営業やディベート、プレゼンしたりする時焦っちゃうんだろうね。
様々なヒット作、話題作を発表している浦沢直樹。彼は一般読者の評価と関係者の評価がかなり顕著に分かれるそうな。それにしても掛け持ちで作品を発表するスピード性と話題性は驚愕に値すると思う。一本の作品に集中できたらもっと面白くなるのかもしれないけど、そうしちゃったら浦沢イズムが消えちゃうのかな?
ダジャレでこの世の中、人はあつまるのか?
イギリスでゲリラ的に貼られてるポスター/プロジェクトみたいですよ。欲しいぜ。
WiiやDSのヒットで一躍ゲーム市場のトップに返り咲いた任天堂。その理由がグラフ付きでわかりやすく説明されており、任天堂が考える女性向け、そしてその次の戦略も見ることが出来る。
僕もよく利用する東急ハンズ。田舎から東京に出てきて初めてハンズに行った時には品揃えと商品のディープさに驚き、感動したものでした。今行ってもその感動が色あせないハンズの秘密の一端をのぞいてみましょう。
ビートたけし ロシア CM
http://jp.youtube.com/watch?v=pu-Txbqv6yc