ビリー・ブランクスの意外な側面
高橋ヨシキ所長が、あのビリーが信仰するワード・オブ・フェイス運動との関係から浮かび上がる意外な側面を指摘しています。>ワード・オブ・フェイス運動の熱心な信者であるビリーが、自らをジーザス自身と同一視している可能性は高い。
http://www.eigahiho.com/akuma.html
高橋ヨシキ所長が、あのビリーが信仰するワード・オブ・フェイス運動との関係から浮かび上がる意外な側面を指摘しています。
なかなかオシャレな無印の懐中電灯。値段も手頃だし、いざという時やちょっとした間接照明なんかとしても使えそう。
マウスの進化系ともいうべきエアマウスが発表されたようです。これがあればベッドで寝ながらPCの音楽、動画鑑賞なんて事が楽に出来て便利そうですね。
空を見上げて建物と建物の隙間でタイポを作成。面白い発想だなぁ〜。多少醜いのもあるけど、それがまたいい味出してますw
アメリカの著名なグラフィックデザイナー、タイポグラファー、ハーブ・ルバーリン先生の作品達。ITC Avant Gardeというフォントをデザインしたのもこの方。
新宿の駅構内をジャックしていてDoCoMo 2.0キャンペーンを今更知ったんですが。2in1ってキャバクラ嬢の方とかにも便利そうなサービスですね。
Mac OSXのアプリケーションを高速化するユーティリティ、"Speed Freak"。詳細はリンク先参照。
こういった細かいところまで徹底してこだわる姿勢がアップル信者を生み出しているんですね。ぼくもその一人ですが。
光ディスクで500GBも記録できるのか。数年後には1TBまで拡大するらしいんだって。個人なら全てのデータをたった1枚のディスクで管理出来そうですね。
この番組たまたまオンタイムで見てたんだけど浜ちゃんが大絶賛してたんだよね。さすがにゴールデンタイムにあそこまでの下ネタはまずかったんだろうけど、プロデューサーもこれ流せばどんな反応がくるか位わからないのかね?
YOYO型ランプ。コードの長さは16m。これならコードも1つのオブジェとして気にならないかな?
オーディオマニアって怖いですね。桜玉吉の漫画にも出てましたが相当深いようで…。
分解の次は破壊だとお伝えしました(http://news2.videoboys.tv/?mode=article&id=8419)が、破壊系の大御所がとうとう動いた模様です。
メキシコで採取された20kgを超えるマッシュルーム。どうやらおいしい(可食)ものらしいです。クベンシスだったら何人分のチャクラが開放できたのかな…。残念。
予定調和な感じですが、モデルの目が気に入った。中国のプロダクションによるものだそうです。
http://www.linotype.com/563/itcavantgardegothicbyadobe-family.html