だれもが専門家を馬鹿にしても平気な分野
まあ悪いのは日教組、と。
なんてことない、労務者風の指切り手袋なんですが潔いシンプルさが妙に気になる。欲しいけどもうすぐ夏ですな。
ゾンビ共が、健康の為には脳だけを食するのが良いのか、それとも眼球・内臓・骨をバランス良く食べるのか学会で揉めている模様です。
ロンドンの地下鉄路線図の中から任意の線を選ぶとあら不思議、犬やら何やら動物のお顔が。娘の夏休みの自由研究でやらせてみるかな。
ひろゆきってできる子なのか?できない子なのか?時々わからなくなる。発売になったので読んでみよっと。ひろゆきが考えるインターネット進化論。
FM横浜でやってるJazzySportという番組を聞いていたら、
そんなに絶品なのか〜。もう何年も料理をしてない自分はここまでやれるとは到底思えないので、このレシピで誰か作ってくれないかな〜。
まさかここまでの越中ブームがくると誰が予想したでしょうか?まさにそんな越中ブームの立役者、ケンドーコバヤシと越中詩郎が本を出したんだって。数々の名勝負数え歌を展開した越中と高田延彦の対談なんてかなり気になるって。
Boo Davisさんによる、EvilでRockなキルト。お値段$700〜。
残作もぶっ飛ばされたからねー。期待大!
今までの教育・・・専門家が主体の教育がうまくいかなくて歪が出てきたからこうして非・専門家が出てきたんだろ。
トップが誰になるか?というのと、現場の人間の意見が聞かれないというのはまた違う話。
さんざっぱら「教師・教育学者に何故聞かない?聞くべきでは?」みたいな論調で書いてきていて最後のあの文章。
結局何を言いたいのかさっぱり分からないし、捻じ曲がってて不愉快なだけの文章だな。