ASUSの全面液晶コンセプト携帯"Aura"
これホントに携帯??無駄にハイスペックで使いやすいのか不明なそのフォルム、いい感じです。http://japanese.engadget.com/2007/02/06/asus-aura-concept/
たしかにかっこいいしもし出れば欲しい、でも新しい携帯の発表のたびに新鮮におどろいていたピークはもう過ぎた。人間の免疫力って怖いね。って気持ちを超えるケータイってiPhone以降でるのかな?
これホントに携帯??無駄にハイスペックで使いやすいのか不明なそのフォルム、いい感じです。
さっぱりわからないので、賢い人4649。シフト押しながらクリックで回転できます。
ハンス・J・ウェグナー氏が永眠されました。
NY生まれ、NY育ちのRosemarie Fioreさんの作品。花火を使用して紙に色を焼き・染みこませて幾何構成を作っているそうです。なんともいえない風合いでキレイ。他の作品も車のワイパーに絵描かせちゃったり、素敵です。
第二次世界大戦下のドイツで使用されていたラジオ(といっても軍事目的のモノだと思われますが)の収集家のお部屋。現代風にリメイクしたらカッコいいものできそう。この人、目つきが虚ろで怖いなぁw
NY州議会で、道路を渡る歩行者に、アップルの「iPod」に代表されるデジタル携帯音楽プレーヤーなどの使用を禁じる法案可決に向けた動きが浮上した。注意力が散漫になり事故に遭う危険度が高まるというのが理由らしい。あほかっ!
任天堂が電話機とゲームを合体させた特許を取得している事がわかり、もしかしたらWii Phone出ちゃうかも、とのこと。
アメリカの話ですが、歩行者用のボタンの押し方で信号機をハックできるそうです。押してる間に変わってるだけだったりして。
アラビアの千一夜物語の現代版。Barbara Campbellさんが中東情報のニュースから短いセンテンスをピックアップして、タイトルとして公表。それに基づいてシナリオを参加者が作成。毎晩放送して明日でなんと600回目を迎えるそうです。
Youtubeでアップされる日本の番組が海外で人気ですが、ギャル曽根も"A rising star"として、注目されているみたい。
熱したスクリュードライバーで穴を開けたテニスボールを鍵穴に押し込むと...。
皿を並べた時に余計なスペースをとらないように作られています。他にも「皿+グラス置き」や、かわいらしい「ケーブルID」等、気になる製品も。
すげー....街の中を流れる川でダイナマイト大爆発、その波でサーフィン。一歩間違えたら大事故ですよ!!