ユニバーサルコネクション
「USBサブカルチャー」を掲げるドイツのデザイナー集団の作品集。http://www.dialog05.com/index.html
[via: tumblus (http://tumbl.us/post/30296934/dialog05-presents-universal-connection...)]
「USBサブカルチャー」を掲げるドイツのデザイナー集団の作品集。
エイリアンのデザインで有名なH・R・ギーガー氏(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4127)がデザインしたスイスの『スケルトン・バー』。すっごい凝ってます。好きな方にはたまらなそう。
FNDのほうでも紹介されていたPioneer DV-600AV(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4314)。僕はSACDは聞かないのでDV-400V をチョイスしました。HDMI対応、USBメモリも挿せて、リーフリ化も簡単。で1万円は安い!プレーヤー購入に迷っている方にはおすすめです。
木枠のやつは無理なレトロ感がイマイチでしたけどこのあたらしいのは好みです。カラーリングもバリエーションあってよろし。iPodにつないで外部出力としても楽しめますよ。
月々$15程度のお支払いで、世界の激辛ソースをお届けします、といったサービス。お尻の強い方はいかが?ホームページを見ていると他にもビールクラブやBBQソースクラブといった様々なクラブが。
病は気からと言いますが、イメージでこんなに変わるなんて自分が思ってる以上に人って単純で頑丈なのかもしれないっすね。
モノを飲み込むのが困難な人の為の薬の広告。すべてがガラスの破片でできています。
ちょっとハイグレードなクエルボ・テキーラ、『1800』。先日、友人の誕生日パーティーに持ち込んで飲んだGoldは間違いなくおいしかったです。個人的にはSilverテキーラは好みませんが、1800になるとどういう味になるんだろう。
New Yorkと東京、美術館やギャラリーではないオルタナティブな空間でのトヨダヒトシ氏によるスライド上映ショー。多摩川河川敷などでも上映するそうです。気になる。
ニューヨークのフォトグラファー、Horacio Salinas氏のポートフォリオサイト。壊れたテレビのようなノイズが混ざりますが、仕様です。その量も調整可能だったり。
チェスのチャンピオンで、反プーチン大統領・ロシア政府の指導者でもあるGarry Kasparovさんの集会を妨害するため、クレムリンからの刺客がペニス型のリモコンヘリコプターを飛ばす、という大珍事。Youtubeではそのヘリコプターがバレーボール選手並のアタックで叩き落とされる様が収められています。
名前にdot comってw。その他、シンガポール在住の「BatmanとSuparmanさん」、カナダの「Dick Assmanさん」など珍名さんがいっぱい。
この前掛けを装着するだけで、猫ちゃんが小鳥を狩れなくなってしまうそう。
尚、GIGERS BAR自体、ギーガーの意思に反して作られたものとのこと。