回しやすさを追求した“ペン回し専用”ボールペン
回しやすさを追求した“ペン回し専用”ボールペン。退屈な会議のお供に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080201/1006677/
http://www.takaratomy.co.jp/ir/release/press/pdf/p080131.pdf
※PDF注意
回しやすさを追求した“ペン回し専用”ボールペン。
生殖活動までデジタル化されて、リモコンで精子をON/OFFできる時代になっちゃったのね。しかしリモコンでON/OFFした時ちんちんの中で何か感覚があるのかな?なんてことしか思い浮かばない自分が科学と対極過ぎてちと情けない…。
>「a」から「z」まであらゆるモノを提供して「ニヤリ」
宇多田ヒカル『Flavor of Life』がAvril Lavigneの『Girlfriend』についで世界で2番目にダウンロードされた曲だったんだそうな。しかもその差は僅差。以前の米国進出はうまく行かなかったけど、この結果を引っさげて米国リベンジするのもアリなんじゃない?
これはまさに80年代と現代が華麗に融合してますな。ゲームウォッチのフォルムがまた懐かしくて郷愁を誘うなぁ。これでゲームも出来ればなお可なんだけどね。
この出会い系サイトの誘導方法は手が込んでるなぁ。ここまでやられると感心するね。しかし出会い系で半年で2400万円稼ぐってファンタジーやね。
現状仕事して行く上ではまだまだ電子メールは必須アイテムなんだけど、スパムなんかが鬱陶しいのは事実。便利なWEBアプリが登場してきている中で電子メールのシステムが変わって行くかもしれないが、それをすぐ終焉と結びつけちゃうのはどうなのかな?
動物からインスパイアーされた26のタイポグラフィー。かなりいい感じ!
ガラスが電球型にくりぬいてあるHarri Koskinenによるブロックライトに新色が追加。旧型(http://www.uncrate.com/men/home/lighting/block-lamp/)は球の色を変えて色々遊べるんだけど、こっちもいいですね。他は未確認ですが、壁吊りできる専用のケースもMoMA Design Store Sohoで売ってましたよ。$10くらい。
ティーバッグの紙の部分がマグカップに入ってしまう…。そんな日常に起こる"むん"な出来事を、ちょっとした楽しみに昇華した"tPod"。紙の部分がボート型になっていてマグカップの中に浮かべる事ができます。命名の仕方が投げやりすぎる感がありますが、どうでもいいものを工夫する姿勢は大事かもしれない。紙にフレーバーを染み込ませておけば段階的に味の変わるフレーバーティーにもなりますね。