布が浮いている写真ギャラリー
正確には、布を被った人がジャンプした瞬間を捉えた写真のギャラリーです。何かが浮いている写真って、妙に気になるというか、好きです。http://www.flickr.com/photos/williamhundley/sets/72157594235409275/
[via: Weekly Teinou 蜂 Woman (http://wtbw.net/)]
正確には、布を被った人がジャンプした瞬間を捉えた写真のギャラリーです。何かが浮いている写真って、妙に気になるというか、好きです。
日本が所詮アジアの一国であることを改めて再認識させてくれるトリンプのお馴染みのやつ。これは誰が喜んで誰が期待してるの?トリンプの役員?
アイルランド人の女流作家による作品サイト。特濃女汁、って感じです。
エキゾチックなチャッピーみたいで気持ち悪いですが、本家ワイマールのバウハウスに通うドイツ人学生さんが作ったそうなので私たち日本人は暖かい眼差しで見守りましょう。あ、ということはチャッピーは白い方面から見たらこんな感じで見えてたのかな(偏見と主観に基づいた憶測)。
僕らの世代(20代前後)はフラワーロックで遊んだことない人が多そう。
どれにしようかな、と思ってたんですが一番興味深かったのでこの記事を。オバマが行ったビデオゲームでの広告宣伝、およびビデオゲームを社会問題のスケープゴートにしなかった(糾弾しなかった)ことなどがづらづらと。どうも決まってからというものの、広告戦略のうまさというか、あざとさが鼻につく気がしないでもないこの人(ただのへそまがり)。今後の結果に期待というべきでしょうか。暗殺されるのはGTAだけで起きるといいですね。
うちのジェネラルこと、母親が鹿児島に旅行にいってきて購入してきた芋焼酎。鹿児島在住35歳未婚女性ピアノ教師の談によれば、一時期起きてた一連のプレ値を冷ややかに横目でみつつ、地元の人は皆これをパックで買って飲んでるそう。安くて旨い。
>>親交のあった小室容疑者について語った。小室容疑者宅に招かれたことがあるとし「50インチのプラズマテレビが何台もあった。普通じゃなかったっすよ〜」と語った。
こういうのはもうイイよと思いつつも、スクリーミングハンドと聞くと、つい…。オマケとして、中にパソコン用の壁紙やSanta Cruzチームの写真やムービーが入っているそうです。
どうかしちゃったのかな。中に入りたくなっちゃったのかな。
社員600人に対してPC3台(オフライン)というweb5.0的職場に移った記念に話題のMacBookを華麗にスルーし購入したiMacより投稿。マウスカーソルに過敏に反応するこの男、意外に緻密な作りと良い意味でやや醜悪なビジュアルが相まって絶妙な質感を生み出しているインタラクティブムービーサイト。
FNDでもヘルベチカのドキュメンタリーDVD(http://news.videoboys.tv/index.php?itemid=4720)の話題に触れていましたがラフォーレミュージアム原宿で書体「ヘルベチカ」に迫る企画展があるそうな。
中々気に入ってます☆